【8/26(日)大津】第8回マザーレイクフォーラムびわコミ会議 公式チラシ完成!
2018年7月19日
【8/26(日)大津】第8回マザーレイクフォーラムびわコミ会議を開催します!
びわ湖の「いままで」と「これから」について話し合う「第8回マザーレイクフォーラムびわコミ会議」(8/26(日))の公式チラシが完成しました!
びわコミ会議とは、これからの「みんな」と「びわ湖」を考える、年に一度の大集会。びわ湖とその流域に何らかの形でかかわっている人・かかわりたい人が一堂につどい、おたがいの立場や経験、意見の違いを尊重しながら、思いや課題を共有して、びわ湖の将来のため、みんなで一緒にワイワイ話しあうイベントです。
今年のテーマは「「○○」からみたびわ湖」です。漁師、農家、企業、市民団体、大学生、行政、研究者から、子ども、林業、釣り人、他府県、海外、アーティストまで、びわ湖に関わる人は多種多様です。他の人たち、あるいは生きものたちには、びわ湖って一体どんなふうに見えているの?そんなことを共有しながら、びわ湖を多角的に理解してみませんか。
詳細は以下の通りです。今年は初の日曜日開催!グループテーマなどの続報はマザーレイクフォーラムのWebサイト、ならびにFacebookページ等で随時ご案内していきます。ぜひご参加をご検討ください。
—————————— プログラム ——————————
とき: 2018年8月26日(日)10:00~16:30(予定)
ところ: コラボしが21(滋賀県大津市打出浜2-1)
(JR膳所駅より徒歩約15分、京阪石場駅より徒歩約3分)
プログラム(予定):
第1部(午前)みんなつながる報告会
・参加団体による活動発表
・琵琶湖の最新情報「びわ湖なう」
・寄付金受領報告
第2部(午後)びわ湖のこれから、話さへん?
参加者全員がびわ湖に関する様々なテーマにわかれてグループ・ディスカッション
ブース展示
びわ湖に関わる活動をしている皆さんによる展示発表
【参加費】無料 【定員】200名
主催:マザーレイクフォーラム運営委員会/滋賀県
—————————— 参加申し込み方法 ——————————
事前申込が必要です。下記の内容を8/7(火)までに、FAX、E-MAIL、電話のいずれかの方法で事務局あてにお申し込みください。定員(200名)になり次第、先着順で締め切らせていただきますので、お申込みはお早めにお願いいたします。
・氏名(フリガナ)
・所属
・連絡先(電話・E-MAIL)
・住所(市町村名まで)
マザーレイクフォーラム運営委員会事務局
〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町2108 淡海環境プラザ2階
(公益財団法人淡海環境保全財団内 川端宛)
電話:077-569-5301/FAX:077-569-5304/e-mail:mlf@ohmi.or.jp
—————————— ブース出展方法 ——————————
会場にてご自身の活動をPRする「ブース展示」を希望される団体は、びわコミ会議の公式Webサイトにて「ブース等出展申込用紙」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、8/2(木)までに、FAX、E-MAIL、電話のいずれかの方法で事務局あてにお申し込みください。定数(約25ブース)になり次第、先着順で締め切らせていただきますので、お申込みはお早めにお願いいたします。