平成29年度『しが生物多様性大賞』表彰式、活動発表、講演会の開催
2018年1月12日
滋賀県自然環境保全課よりお知らせです。
滋賀県では、滋賀経済同友会と共催により、特に優れた生物多様性の保全・活用の取組を表彰し、連携の輪を広げることを目的として、平成25年度に「しが生物多様性大賞」を創設しました。
第5回となる今年度は、企業、一般、協働の3つの部門に分けて募集を行い、企業部門から1件を大賞(滋賀県知事表彰)に、1件を特別賞(滋賀経済同友会代表幹事表彰)に、協働部門から2件を大賞に、1件を特別賞に選定しました。なお、一般部門からは、大賞、特別賞の選定はありませんでした。
このことについて、以下のとおり表彰式および活動発表を行います。
また、表彰式、活動発表の後に生物多様性に関する講演も行いますので、併せて皆様のご参加をお待ちしております。
なお、5年間にわたり表彰を行い、受賞した県内の優れた活動についてフォーラム等で広く周知も行えたことから、今年度でしが生物多様性大賞を終了します。県では、来年度から新たに企業等による生物多様性の取り組みを認証する制度を開始する予定であり、この認証制度についても紹介します。
日時:平成30年(2018年)2月7日(水曜日) 14時30分~16時30分 (受付 14時~)
場所:滋賀県危機管理センター 1階 大会議室 (大津市京町四丁目1番1号)
内容:
(表彰式、活動発表)
14時30分 受賞者の紹介と審査の講評
賞状・副賞授与
記念撮影
15時10分 大賞受賞活動の発表(企業部門1活動、協働部門2活動)
(講演会等)
15時45分 講演
演題:「事業活動と生物多様性の関係を知る 生物多様性の最新情報を交えて」
講師:西田 貴明 氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)
16時15分 しが生物多様性大賞の総括、(仮称)生物多様性認証制度の紹介
申込方法:
お申し込みはメール(dg00@pref.shiga.lg.jp)またはFAX(077-528-4846)により、タイトルに「しが生物多様性大賞表彰式等参加申込み」と記載いただき、参加いただく方の氏名を記入の上、2月2日(金曜日)までに送付ください。
詳細につきましては、以下のURLをご参照ください。
http://www.pref.shiga.lg.jp/d/shizenkankyo/files/bdtaishouchirashi.pdf